透き通った青空の様に濁りなく澄んだ法人でありたい。
また
小さな草木が生え始める
この小さな青い芽を大切に育て将来大樹となる可能性を大切にしたい
・・・との想いで、この「あお」と言う法人を立ち上げました。
そして一貫した支援、切れ目のないサービスを提供し、ご利用者および、そのご家族が安心できる場所を創造することに取り組んで参ります。
利用者(障がい者)が
心から笑って自分らしく生活が出来る場所でありたい
…との想いを込めて、また法人の青を間に入れて、この法人が皆を支える役目を果たす事を使命として命名しました。
障がい当事者だけでなく
ご家族、
ご支援される方々、
そして何らかの生きづらさを抱えている人、
そして健常者を含めたすべて人
みんなが何の差別・偏見もなく普通に集える場所、触れ合える場所、支え合える場所を提供したいと言う想いから命名しました。
現地点で一般企業への就職が困難な障がいをお持ちの方に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。
B型は雇用契約を結ばず、ご利用者が作業分のお金を工賃としてもらい、自由に働ける"非雇用型"のサービスとなります。
私たちの「わーくす」では、PC関連のお仕事(データ入力、文書作成)、菓子製造のお仕事「お菓子の製造や詰め合わせ、店舗での販売」などをご用意させて頂いておりお仕事をしていただく為の訓練から一緒に行います。
これからもご利用者のやりたいお仕事ができるようにいろいろなお仕事を用意させて頂きたいと考えております。
一般企業への就職を目標として、その為の知識や就労能力の向上に向けて企業訓練や実際の企業などへのOJT(実地研修)などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。
就労移行はご利用者の「働くこと」が目的ではなく、「就労の為の訓練」を一番の目的にしているサービスとなります。
私たちの「ふぉーす」では、PC関連のお仕事(データ入力、文書作成)を中心とした訓練を行いながら、時にはグループ企業へのOJT(実習)や専門の心理士による、メンタルトレーニング(認知療法・アサーション等)などご利用者が就労に向けて必要なカリキュラムをご用意させて頂いております。
ご利用者がご自身にあった就労の形を実現できる様に一緒に取り組んで参ります。
障がいのある6才から18才までの就学児が学校授業終了後や長期休暇中に生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、ご本人の希望を踏まえたサービスを提供させて頂きます。
<サービス内容>
*自立した日常生活を営むために必要な訓練
*創作的活動、作業活動
*地域交流の機会の提供
*その他
遊びへの工夫や他の子供たちとのコミュニケーションのサポートなど
ご本人が混乱しないよう学校と放課後等デイサービスのサービスの一貫性に配慮しながら学校との連携・協働により、一人一人の個性を大切にした支援を行って参ります。
地域の障がいのある未就学児を対象に、日常生活における基本的動作や知識や技能の習得、または集団生活への適応のための療育や生活の自立の為の支援を行っております。
<サービス内容>
*自立した日常生活を営むために必要な訓練
*創作的活動、作業活動
*地域交流の機会の提供
*その他
一時的に見守り等の支援が必要な障がい者(児)の活動の場を確保し、障がい者の就労支援及び障がい者・(児)を日常的に介護しているご家族の一時的な休息を図る”レスパイトケア”としての役割を担っております。
障がい福祉サービスの利用申請に当たり、ご利用者の利用計画についての相談などの支援を行うとともに、障がい者施設等の関係機関との連絡調整などの支援を行います。
ご利用者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、サービス種類等を選定したり、障がい者施設等と連絡や調整の上、サービス利用開始むけご支援を行います。継続して一定期間ごとに、ご支援内容が適切に行われているかどうかモニタリングを行い、必要に応じてご支援内容の見直し等の支援を実施します。
地元の食材、健康的な食材を使い、障害者を持った方々が想いをもって作る手作りのケーキ・焼き菓子などを提供します。素朴な味ながら安心していつも食べたいと思っていただけるような商品を提供して参ります。
地域の方々との交流の窓口になれたら嬉しいなと考えております。
現在の福祉事業の一番の課題(障がい者を持つ親の共通の課題)として親亡き後の生活基盤の安定がある。
この課題に対応すべく、障がい者総合支援法に規定する共同生活援助事業(グループホーム)を最初の事業起点として、障害を持つ方が住み慣れた地域において、家庭的な雰囲気の中で共同生活を通して自立した日常生活を営むため、就労継続支援や放課後等デイサービス、その他の福祉事業を通して居場所(環境)の創造・提供・支援を総合的に行うことを目的としています。